キーワードからさがす
全ての図鑑

ミュージシャン

で検索した結果(13件中1件〜10件)

ミュージシャン

1.

ミュージシャン お仕事

ポップミュージックのソロ歌手やバンドが、レコーディングやライブコンサートをするときに、伴奏する。作曲や編曲をすることもある。楽譜が読めることが最低条件で、高い演奏能力が求められる。フリーで仕事をする人もいれば、「インペグ」と呼ばれるミュージシャン斡旋業者に登録しているケースもある。鍵盤楽器・弦楽器・管楽器奏者は、音楽大学などで専門教育を受けるのが一般的。エレクトリックギターやベースなどの電気楽器、パーカッションなどは、必ずしも専門教育の必要はないが、たとえばラテンパーカッションなどでは海外の本場で演奏経験が...

音楽タレント

2.

音楽タレント お仕事

人生の一時期だけポップミュージックシーンで活動する人のこと。アイドルを含む。大きなレコード会社からデビューするメジャーと、独立系の小さなレコード会社からデビューするインディーズの2種類があるが、基本的には大した違いはない。クラシック音楽家やスタジオミュージシャンや歌手には演奏能力や歌唱能力が求められるが、音楽タレントに求められるのは、まったく別の才能だ。その才能を説明するのはむずかしい。極端なことをいうと、日本のポップミュージックシーンでは、音痴でもデビューできて、ヒットすることもあるし、曲が書けなくても、...

ローディー(ミュージシャンアシスタント)

3.

ローディー(ミュージシャンアシスタント) お仕事

「坊や」とも呼ばれる。ミュージシャンが使う楽器の手配と管理、楽器のセッティングなどを行う。アルバイトとして、ミュージシャンに雇われているケース(坊や)と、楽器レンタル会社にアルバイトとして所属しているケース(ローディー)がある。つまり、坊やは、プロのミュージシャンを目指す若者が、あこがれのミュージシャンのもとでの下働きをするということ。

歌手

4.

歌手 お仕事

人類史の中で、歌手とダンサーはもっとも古い職業の1つかもしれない。わたしたちは、楽しいときやうれしいとき、あるいは悲しいときや寂しいときに、思わず歌を口ずさむことがある。歌はもっとも根元的な感情の表現で、プロの歌手は、演歌、歌謡曲、ジャズ、ラテン、ロックといったジャンルを問わず、わたしたちをその声と歌唱力で、いやしたり、勇気づけたりする。歌唱力は学校で訓練すれば上達するが、声は、まさしく天性のもので、誰もが歌手になれるわけではない。自ら望んで歌手になる人よりも、周囲がそのすばらしい声に気づいて、歌手になるこ...

インペグ屋

5.

インペグ屋 お仕事

INSPECTORの略。レコーディングやライブで、ディレクターやプロデューサーの要望に応じて、スケジュールや報酬の管理を含めて、演奏ミュージシャンを斡旋・コーディネートする。多くのミュージシャンとのネットワークがあることや、レコード会社や原盤制作会社とのコネクションが必要なので、元ミュージシャンや元レコード会社ディレクター、元マネージャーなど、音楽業界出身者がほとんど。

レコーディングディレクター

6.

レコーディングディレクター お仕事

楽曲の選定から、編曲家や参加ミュージシャンの選定など、録音する音楽コンテンツに関する方向性を決める。楽譜やスコアを読めて、各楽器の特質を把握できるなど、音楽的な専門知識はもちろん必要だが、歌手やミュージシャンとの信頼を築くコミュニケーションスキルを持ち、より多くの良質な音楽を聞いていないとできない仕事である。音楽大学や専門学校などで教育を受け、学生のころから音楽業界でアルバイトなどをして、自分の能力をアピールし、人的ネットワークを作るのも重要。レコード会社や原盤制作会社などに所属するのが一般的だが、優秀なフ...

バックダンサー

7.

バックダンサー お仕事

ミュージシャンなどの後ろで踊り、ステージを盛り上げる。曲によってありとあらゆるスタイルのダンスがあり、最近は、音楽の流行にともなって、ストリート系のダンサーに活躍の場が多いようだ。コマーシャルなど一度限りの仕事の場合はオーディションが多いが、コンサートなど長丁場の場合、振付師からの推薦で選ばれることが多い。

舞台監督(音楽)

8.

舞台監督(音楽) お仕事

コンサートの現場の進行を統括する。リハーサルから本番までのスケジュールを管理し、PA(音響)や照明に指示を与えて、ミュージシャンや歌手や楽団にとって良い環境を整え、あらゆるトラブルを想定して、それに対処する。コンサート制作会社に所属するのが一般的だが、フリーもいる。ライブコンサートに限らず、オペラ、演劇、ファッションショー、レビュー、テーマパークのイベントなど、カバーする仕事の範囲は広い。

レコーディングエンジニア(レコーディングミキサー)

9.

レコーディングエンジニア(レコーディングミキサー) お仕事

マルチトラックで録音した複数の楽器の演奏を、バランスを考えながら、1つの音楽にまとめる。たとえば64チャンネルのマルチトラックレコーディングでは、64種類の音・演奏を1本のテープに録音することができる。レコーディングでは、たとえばまずドラムスやベースなどのリズムセクションを録音し、次に管楽器を入れて、さらに弦楽器を入れ、コーラスを入れて、カラオケを作り、最後に歌手が歌を入れる。レコーディングエンジニアは、それらのすべての過程で、音のエンジニアリング(音とそのバランスを整えること)を行い、またディレクターや各...

レコーディングプロデューサー

10.

レコーディングプロデューサー お仕事

録音に限らず、制作費の管理や、CDジャケットのデザイン・印刷、宣伝など、レコーディングの企画から販売まで、すべてのビジネスをプロデュースする。レコード会社や原盤制作会社に所属していることが多い。音楽に関する専門知識に加えて、歌手やミュージシャンの能力を把握できて、コミュニケーションスキルがあり、音楽ビジネスに関するあらゆる知識が必要である。最近では、レコーディングプロデューサーを養成する専門学校もあるが、人的なネットワークの広さと経験の深さ、つまり、コネがあるとか、顔がきくというのが、何よりも重要な職種であ...

1  2